坐骨神経痛
-
長時間の歩行でしびれが出る(休むと治まる)
前かがみになるとしびれる(大腿部を伸ばすと)
股関節を捻るような動きを伴う際にしびれる(内旋時に)
長時間同じ体勢を続けているとしびれる(立ちっぱなし、座りっぱなし)
季節の変わり目にしびれる
ぎっくり腰と共にしびれが出た
腰回りに力を入れるとしびれる
etc
上記のような症状の坐骨神経痛が多いです。
もちろんそれ以外にも臀部、大腿部、スネ、ふくらはぎ、足先がしびれるものは基本的に坐骨神経痛ですので、これからお話しする物のどれかには該当すると思われます。 -
坐骨神経痛に対する当院の考え
坐骨神経痛は大きく分けて椎間内の問題である腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症と筋肉の圧迫による梨状筋症候群があります。
椎間内の問題で代表的なものが腰椎椎間板ヘルニアですね、椎間に加齢によりもろくなり、負荷がかかることで椎間内の髄核が飛び出してしまいそれが神経を圧迫してしまいしびれや痛みが出るものです。
同じく椎間の問題の脊柱管狭窄症ですが、こちらは脊柱管が狭くなることで神経を圧迫することでしびれや痛みがでます。どのように脊柱管が狭まるかというと、周りの靭帯(黄色靭帯)が厚くなって圧迫や、骨自体が変形するなどが主な原因です。
筋肉の圧迫による梨状筋症候群は梨状筋の間を通る坐骨神経が、梨状筋の過緊張で圧迫されてしびれや痛みが出るものです。 -
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
原因や状態によって異るのは大前提として、現在出ている症状の悪化や、痛みの出る動作や体勢が増えるなどは起こります。重篤な場合は歩行が困難になるけーすや、座っていられなくなったり、排泄がうま くできなくるなど日常に多大な影響がでる症状がでる場合もあります。
理由として腰椎椎間板ヘルニアも脊柱管狭窄症も梨状筋症候群も基本的には一回の大きなケガや、外力からなるケースよりも、日常生活の負担や食生活や習慣や嗜好品などが原因で発症するため、発症がピークではなく、発症後も日に日に悪化していくため、放っておけば確実に悪化します。 -
坐骨神経痛の軽減方法
坐骨神経の治療法は一般的には手術(観血的療法)か痛み止めやブロック注射などを用いる保存的療法に分かれます。手術(観血的療法)は後遺症のリスクや合併症のリスクを考えると保存的療法を行うケースが多いです。※状態によるため、あくまで多いケースです、即手術のケースもあります。
そのため保存的療法が主流です。当院は手術は行わないため、もちろん保存的療法です。
症状を改善するために必要なことは原因に対するアプローチです。
上記にも記載した通り日常生活での負担や食生活や習慣や嗜好品などが原因で、特に日常生活の負担が原因のメインになりやすいです。そのため日常生活の負担に合わせて改善する必要があります。 -
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
日常生活の負担に合わせた改善方法ですが、当院ではその負担に合わせた治療のご用意があります。まずは座りっぱなしが多い方や立ちっぱなしが多い方などの同一姿勢や同じ動きを繰り返す方は骨盤や背骨の歪みにより負担がかかりやすくなっているケースが多いため骨格矯正(四肢の捻じれなどの改善と骨盤、背骨の歪みやクセの改善をする治療)がオススメです。。重いものを持つことが多い方は筋肉の過緊張や柔軟性が落ちやすいため、筋膜ストレッチ(筋肉を覆っている膜から柔らかくする特殊なストレッチ)がオススメです。また、現状筋肉自体の改善が必要な場合は上記の治療+で筋肉にアプローチする鍼治療や電気治療がオススメです。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
治療を受けることで血行が良くなり、血の巡りが良くなるにつれて『スー』とながれていくような感覚や、『ポカポカ』してくるような感覚になる方もいます。
治療を続けていくことで症状の緩和するのはもちろんですが、良くなるまでの経過は人それぞれです。
緩やかに少しずつ良くなるパターンや、良くなったり戻ったりを繰り返しながらジグザグに良くなっていくパターンや、ある日を境に急激に良くなるパターンもあります。また、痛みの出方も痛みの度合いが徐々に下がる方もいれば、痛みの度合いはあまり変わらないが痛みの出る頻度が徐々に下がるパターンもあります。 -
改善するために必要な施術頻度は?
全員に言える理想のペースは3日に1回以上が理想です(2~3/w)
なぜかというと72時間以内に同じ治療をすることで治療効果が出やすいからです。ですが状態によっては毎日治療したほうが良い場合もあります。また、アンダーラインとしては1/wとなっております。もちろん、その方の状態やプライベートも含めてペースを決めていきますので、ご相談ください。 -
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. 坐骨神経痛の原因はなんですか?
A. 坐骨神経痛は腰から足にかけて伸びている神経(坐骨神経痛)がさまざまな原因で圧迫・刺激されることで、痛みや痺れるような痛みが現れ、重症化すると歩くことも困難になってしまいます。坐骨神経痛の原因で1番多いと言われているのが若年層では腰椎椎間板ヘルニアです。また高齢になると腰部脊柱管狭窄症が増えてきます。どちらも腰椎と呼ばれる腰の部分にあたる背骨の異常により神経が圧迫されてしまい、先ほど述べた症状が現れます。その他に梨状筋症候群と呼ばれる腰以外の部分の筋肉の原因により坐骨神経痛が起こることもあります。 -
Q. 坐骨神経痛を放っておくとどのような状態になりますか?
A. 坐骨神経痛の症状を放っておくと、初期症状として腰からお尻、太ももから足、指先にかけて痛みや痺れたような痛み、感覚麻痺、張りが目立つようになります。また腰を反ったり、前屈みの姿勢で痛みが出やすくなります。そこから重症化すると長時間の立位や座位で辛くなったり、足に力が入りづらい、痛くて歩けないなど日常生活に支障をきたします。症状を放置すればするほど、症状の出る頻度は多くなり症状がだんだんと強まります。なので坐骨神経痛の診断が出た場合軽度のうちから施術することが大切になります。 -
Q. 病院で坐骨神経痛と、診断され、一ヶ月に一度ブロック注射を打っているのですが症状の変化があまりなく、痛いので出来れば注射を打ちたく無いです。
接骨院に通えば良くなりますか?
A. 坐骨神経痛は完治させる為には施術を行う事が必要になります。
ですか、接骨院に通って頂ければ症状の改善を行う事はできます。
坐骨神経痛は腰、臀部、下半身の筋肉が強くそれにより神経を圧迫していく事が原因で起きている症状です。筋肉が硬くなる原因として言われているのが姿勢不良や筋肉の硬さです。その二つに対しての施術を行う事で姿勢が良くなり、筋肉が緩まるのでの症状を緩和させる事が可能になります。
-