作成者別アーカイブ: takasago
毎月5の付く日は…
陸前高砂駅前接骨院では、毎月5のつく日に いつもと違う服装をしています! いつもの白衣ではなく、 かっこいいポロシャツを着ています! これは「交通事故予防DAY」といって、 交通事故の発生が非常に多い宮城県や東京都の、 … 続きを読む
足がつる
最近もまだまだ寒さが続き、 足がつってしまう、という方が増えてきています。 足がつる原因として、 ・体が冷えた時に起こりやすい ・無理な姿勢をした時に起こる場合がある ・脱水症状になった時に起こりやすい ・マグネシウムが … 続きを読む
腸もみ
腸もみは、 お腹をマッサージすることによって、 腸を動かして便秘を改善したり、 血流が促進されることによって、 むくみやすい方などにも効果が出ます。 他にも、腰痛持ちの方や 風邪をひきやすい方にも効果があります。 辛い便 … 続きを読む
むちうち
むちうちは、外部からの衝撃を受けることで起こる首の捻挫です。 その症状のひとつとして、吐き気・頭痛を伴う自覚症状が現れます。 第一に安静にすることが肝心で、無理は禁物です。 当院では、手技療法や電気治療、鍼治療などで筋肉 … 続きを読む
スポーツ外傷
運動をして身体が痛くなった経験はありませんか? 例えば肩とか、肘とか、膝とか・・・ それはスポーツ外傷と呼ばれるモノかもしれません。 我慢できるからと放って置くとなかなか治りにくく 痛みが増すこともあります。 当院には、 … 続きを読む
仙腸関節炎
仙腸関節 という関節をご存知でしょうか? あまり知っている方は少ないのですが、 仙腸関節というのは左右のお尻の間の関節を言います。 仙腸関節(左右のお尻の間)が熱っぽかったり 痛みが出ている状態は、 … 続きを読む
脊柱管狭窄症
腰部の脊柱管が、何らかの原因で狭くなり、 脊柱管の中を通っている神経が圧迫されることによって 腰痛や痺れをおこす病気です。 若年から高齢まで、あらゆる年代で発症する可能性がありますが、 50・60歳代~70歳代までの方々 … 続きを読む
足首の捻挫
足首の捻挫はそのままにしておくと 後々いろいろな症状が伴います。 ◎ 癖がついて何度も繰り返してしまう ◎ 足の関節がゆるくなり、地面についたときに違和感が出る ◎ 常に固定をしていないと不安 ◎ 季節の変わり目には痛 … 続きを読む